FrontPage
『栄養教諭・給食の専門家がつくる』
ここは会費無料の学校給食サイトです
みんなで話そう、学校給食のこと
このサイトは、食・食育に興味のある 栄養士・栄養教諭の方、学校の先生方、
給食現場の調理員さん、保護者の方、学生さんなどなど、どなたでもお入りいただけます。
食といっても範囲が広いので4つのうつわ(部屋)と、会員同士が語り合う
「おkayuフォーラム」を用意しました。
すべて閲覧するためには、会員登録が必要です。
会員登録は無料なので、ぜひ登録をお願いします。
- what's new?クリックで更新情報を確認!
- 2019年2月7日
- 「kotonoワールド」に「3月分のカレンダー」を追加しました!
- 2019年2月1日
- 「コラム」の「おkayu通信」に「平年度末 ひと仕事終え 冬銀河 豆まきの 声を細めて 鬼は外」(第66号)と「美味しい味みつけた・初台「かんてんぱぱ」下北沢「とんかつ大志」三軒茶屋「欧州食堂」」を掲載しました!
- 2019年1月29日
- 「おkayu献立3月」を掲載しました!
- 2019年1月10日
- 「kotonoワールド」に「2月分のカレンダー」を追加しました!
- 2019年1月9日
- 2019年2月7日
給食づくりで悩んでいること、 子供の偏食・小食・遅食にどう取り組むか、
うちの学校の人気メニューとか、食中毒対策についてなど、うつわ(部屋)の中で、
それぞれしゃべりあったり、学んだり、相談してみてください。
次の4つのうつわやフォーラムをご覧になって
どんどんご意見やご感想をお寄せください。
このサイトはみなさんと一緒に作り上げていくサイトです。
みなさんの声がエネルギー源であり起爆剤となります。
ご意見やご感想、お問い合わせ、自由な声を「こちら」にお寄せください。
自由広場
「来月給食試食会なんだけど、どんなこと話してる。運営方法とか教えて」について
情報を交換しあったり、保護者の方からは、こんなこと聞きたいとかというのもいいですね。
また、これ教えて、あれなんだったけ、今さら聞けない○○など、ちゃっかり
聞けるのもうれしいですね。
また、
明日への一歩
落ち込んだときや悩みごとを、どんどんつぶやいたり、
克服法や解決策をアドバイスしたり、もらったりして、モヤモヤをすっきりさせましょう。
落ち込み度合いにより、おかゆ処方が三段階となっています。
みんなで、おかゆ処方をお願いしたり、処方されたりして、明日への一歩につなげましょう。
そして、
知りたい・やりたい・試したい
スタッフのレシピ(小学校2校・中学校1校分の献立)をPDFで見て印刷やダウンロードが
できます。
さらに料理に関しては行事食、郷土、季節、人気メニューなども見ることができます。
鉄分の多いレシピ「べスト10」なども見ることができます。
試食会・親子会食・おすましランチなど、行事の実践例も見ることができます。
さらに、
教えて先輩
○○どうしてる? ○○どうしたら良い? など日々の仕事で悩んだ時、会員同士、
ああでもないこうでもないと、しゃべりながら答えを見つけたり、
先輩はどうしていますか?と質問すると、先輩がヒントをくれたりするかもしれません。
例を挙げると…
- 1.給食時間を活用した指導
- 2.指導案を作ろう
- 3.食育活動実践例
- 4.地域との連携
- 5.事業の企画
- 6.○○の受け入れ
- 7.校内食育環境整備
等々、全国の会員同士のコミニティが展開される中で、先輩に教えてもらえるかもしれません。
おkayuフォーラム
おしゃべりの場である「フォーラム」では全国の会員同士のコミュニティが広がり、
相互の情報交換につながるかもしれません。
また、いろいろな地域のめずらしい料理が投稿され、レパートリーが飛躍的に
広がるかもしれません。
フォーラムで書けない長文な質問・悩みなどは、事務局にEメールやワードファイルを
添付し、送ることもできます。
サイトご利用にあたって
このサイトの一部サービスを利用するには、「会員登録」が必要です。
会員登録で出来ること(メリット)・・・詳しくは、「こちら」をご覧ください。