おkayuのユーザーフォーラム

質問:一人あたりのスープの量は,どれくらいにしていますか?

from: ぐりーんおにおん 2015年03月29日 00時41分 質問中 コメントする
学校給食の食塩相当量を減らすために,まずは,スープの量を減らそうと考えています。現在は,小学生中学年で180㏄で計算していますが,皆さんはどれくらいの量で提供していますか?味噌汁は,この量だと残ってしまうのでもっと減らしてもいいのかなと思っています。洋風のスープは,ほとんど残量なしです。ただ,牛乳もあるので150ccくらいでも大丈夫かな?とも思っているのですが,皆さんはどれくらいで提供していますか?
【関連キーワード】なし
  返信数:3 | 質問中  Me too度:2846 評価する:Me too! 役に立った!

カテゴリ:○○どうしてる?

コメントする

from: sakura  2015年03月30日 03時08分
ぐりーんおにおん さんへ

返事が遅くなってしまい申し訳ありません。塩分量を減らす一つの方策として、汁物の水分量を見直すというのは
よい考えですね。
私が今まで給食に出していたスープの水分量をお教えしましょう。参考になれば幸いです。
昔は、スープもおかずの一つとして出すことが多かったです。その頃の水分量は多めだったと記憶しています。
食器も2食器しか使えなかったりしたので、お盆の上にパン、小食器にサラダ、お皿にシチューとかスープとかを
出していました。その頃は、水分量140~165 でした。(肉団子スープ・ワンタンは、150でした)

3食器が使えるようになり、米飯も増えてくると汁物を毎回出すようになりました。
洋風・和風とも水分量は、120~145 くらいです。
水分量は、具の量や種類によっても変わってきますし、児童生徒の嗜好によっても変えていました。
例をあげると、
「豚汁」              水135g  具112g(肉10、いも35、豆腐18、野菜等50)
「かきたま汁」          水130g  具 83g(肉5、卵20、野菜等58)でんぷん1~2
「わかめともやしの味噌汁」 水120g  具 25g(生わかめ5、野菜20)
「なすの味噌汁」        水130g  具30g
「すまし汁」           水120~140  具50~
「白菜スープ」         水130g  具80g(ベーコン5、豆腐20、野菜等55)でんぷん2
「コーンスープ」        水分量 120g(水55、牛乳55、生クリーム10)
                  具 115g(肉20、コーン40、野菜55)
以上、主だったものをあげてみました。

*具は、かさのあるものないものがあるので、それによっても水分量は変わってきます。
全体量があまり少なすぎると、配り方で足りなくなったりするので気をつけたいところです。
*水分量を変えていくことが決まったら、担任への周知をお忘れなく。よく食べてくれたクラスなどは
ブーイングがあるので…(笑)  なぜ減らしたかをきちんと知らせることは、栄養士としての存在を
PRすることにもなるし、食育の一つになると思います。
役に立ちましたか?: はい
from: おkayu  2015年03月31日 16時51分
Sakuraさんから料理を掲載してくださいとの連絡をいただきましたので、PDFでアップしました。
活用して下さい。

スープのレシピは料理はこちら
  
http://okayu.biz/index.php?%E7%9F%A5%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%84
役に立ちましたか?: はい
from: りりー  2015年04月05日 13時29分
グリーンオニオン さんへ

塩分を減らすためのスープの量についてですがsakuraさんが答えているのに同感ですね。小学校中学年の180ccは多いのではないかと思います。私が実施したのを思いだすと120cc~150cc前後でしょうか?一概には言えないのですが、児童が食べる分量(適量)が学校によって違います。(良く食べる学校もあれば、あまり食べない学校もある)あと、料理の組み合わせによっても変わります。ボリュームのある丼のメニューの時は、汁物は具は少な目にします。その他に、食器の数ですね。2食器の時の献立と4食器の時の献立では、1つのメニューの分量が違ってきます。今は、2食器の所はあまり無いとは思いますが。4食器の場合、例えば、ご飯、豆腐とわかめの味噌汁、鰆の香味焼き、春雨入り温野菜、オレンジ寒天の時などは、1つのメニューの分量は少な目になります。栄養価や食品構成も見なければなりませんね。
現在は中学校にいますが食器が4食器使えるので、小学校にいた時(3食器しか使えなかった)より1品多く付けられるため、1品の分量をそんなに多くしなくても栄養価は満たすことができるようになっています。
何度が実施して、残量などを見たり、感想を聞いたりして、適量を決めると良いと思います。

役に立ちましたか?: はい

コメントを書く

コメント:
画像のアップロード:
※ アップロードできるファイルは「1つ」までです。