おkayuのユーザーフォーラム

質問:だしの取り方をおしえてください。

from: りりー 2013年11月20日 11時20分 解決 コメントする
おいしく汁物を作りたいのですが水分に対する、けずり節の量とか鍋に入れるタイミングなどを教えてください。
【関連キーワード】「だしの取り方」
  返信数:2 | 解決  Me too度:1007 評価する:Me too! 役に立った!

カテゴリ:これ教えて

コメントする

from: おかんで  2013年12月12日 15時52分
和風だしのとり方ですが家では
昆布 → 一般には水につけて一晩おく。水から弱火で沸騰するまで。最近では昆布を2~3cm幅に切り60℃(切り口から泡がでる程度)30分でとっています。(最もグルタミン酸が抽出される温度と時間だそうです)昆布の種類や産地、厚さ、年数などによりいろいろなやり方があると思います。
かつお節 → 七草粥を作るときは一人分、水120ccにかつお節1.2gで作ります。(小学校の分量)
かつお節と昆布 → そうめんつゆの場合は、水1,250cc(だしのとれた状態で1,000cc)に昆布20gを入れ弱火で沸騰したら昆布を取り出して火を止め花かつお40g入れ沈んだら濾過します。
さば節と昆布 → そばつゆの場合は、水1,250cc(だしのとれた状態で1,000cc)に昆布を入れて沸騰をさせたところに鯖ぶし(厚削り)を入れ沸騰状態で15分煮出し濾過します。鯖も部位や厚さで変わってきます。
料理がたくさんありすぎて書ききれません。具体的な料理を教えて頂ければと思います。
役に立ちましたか?: はい
from: sakura  2013年12月16日 11時53分
『だしの取り方について』ですが、学校で習った基本通りにやっていたのですが、ある時先輩にこう言われました。
「大量調理では、学校で習った方法はそぐわないのよ。たとえば、かつおだしだけど、学校で習ったやり方は、
かつお節を入れたら沸騰直前に火を止めることになってるわよね。それだと、だしが充分出ないのよ。だから
私は沸騰してもしばらくは煮るようにしているの。このほうが濃いだしが取れるのよ。」
確かに、このほうがおいしいだしが出ましたね。
役に立ちましたか?: はい

コメントを書く

コメント:
画像のアップロード:
※ アップロードできるファイルは「1つ」までです。