おkayuのユーザーフォーラム

質問:「2年生活科で公開授業をします・・・・・」

from: 管理者 2015年06月30日 01時51分 解決 コメントする
東京のKTさんからFAXで相談がありました

私は、秋の公開授業、2年生生活科で“朝ごはん”についての授業をすることになりました。
そこで是非、アドバイスを頂きたいです。

①.朝ごはんの内容を選ぶというのは、2年生には難しいでしょうか。
②.他にも何か体験、実践の案があったら教えて下さい。
③.授業で家庭に配慮すべきことがあるでしょうか。

以上ですがよろしくお願いします。
【関連キーワード】授業指導
Best Answer  返信数:4 | 解決  Me too度:658 評価する:Me too! 役に立った!

カテゴリ:これ教えて

コメントする

from: おkayu  2015年07月04日 11時02分
リリーさんから回答を頂きました

KTさんへ 
①.2年生の生活科で行う「朝食の授業」ということですが、内容は難しくはないと思います。

ところで、KTさんは栄養士として何年目なのでしょうか?また、食育の全体計画を基に日々どのような実践をしているのかも知りたいです。もちろん、T1は担任が行い、指導案も立てるとは思いますが。
本時の前に、給食時間での指導や事前授業を行い、望ましい朝食について触れておくとよいと思います。

②.教えて先輩の「指導案を作ろう」などを参考にしてはどうでしょう。
http://okayu.biz/index.php?%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E5%85%88%E8%BC%A9

③.授業で配慮すべきことは、家庭での食環境についてです。
朝食をしっかり食べて登校している児童ばかりではないと思いますので、事前に担任と十分家庭環境についての共通理解を図ることが重要ですね。
役に立ちましたか?: はい
from: たけちゃんまん  2015年07月16日 18時34分
返信ありがとうございます。
私は4年目で、指導案書き方というよりは2年生という年齢に応じた指導内容のアドバイスがいただければ!と思いました!
自分で朝ごはんを作れないような年齢かな、と思うので、大切さを伝えることがメインになるのかなー?と思います。…うーん、なにを食べたらいいかを考えるなど、実践的な内容にしたいのですが💦
もう少し考えてみます!
役に立ちましたか?: はい
from: sakura  2015年07月17日 12時44分 Best Answer!
たけちゃんまんさん、コメント読みました。よりご質問の内容が鮮明になりました。
明日から夏休みですね。夏休みといっても、研修や出張でなかなかお忙しいことと思いますが、給食がない分、少しゆとりがあるのではないでしょうか。公開授業ということで、少々緊張してしまうでしょうが、保護者の方をまきこんだ授業内容にできるといいですね。

教えて先輩:3.食育活動実践例 <1年生>「朝ごはんパワーで元気になろう」を、ちょっと参考にしてみてください。
この授業では、料理選びではなく、朝ごはんを食べるとどんないいことがあるか子供たちに考えてもらい発表してもらうということをします。朝ごはんの大切さがわかったところで、どんなものを食べたらいいかについて簡単に、3つの色の食べものを食べようというお話をします。
そして、朝ごはんを食べると3つの大きないいことがあるということを確認して、ワークシートを書いてもらい終わります。

たけちゃんまんさんのご質問については、次の通りです。
 ①② 料理選びは2年生でも難しくないと思いますが、すべてを選ぶのではなく、ちょっと問題ある例を2~3パターン(担任と前に調べた時の2年生の子の例として)挙げ、一品づつの料理の絵を示します。よい朝ごはんについて、栄養士が説明した後、ほかの料理の絵を用意して見せ、よい朝ごはんにヘンシンさせようと、子どもたちに相談しながら、取り替えていきます。これは、担任に見本を示してもらい、児童や保護者にやってもらってもいいですし、保護者だけでもいいと思います。
つまり、児童がアドバイザー役に徹してもいいと思います。黒板の前に出て、取り替える料理を決め、どれに取り換えるかを絵を見せて、児童に声をかけ相談します。児童は「それはだめ~!」とか「それそれ。」とかいろいろな反応をしてくれますので、楽しみながらより良い朝ごはんにしていきます。終わったら、その内容を見て栄養士がアドバイスをします。時間を考え、何例できるか決めましょう。児童か大人かでかかる時間は違ってくると思われます。
ワークシートは、あした食べてみたい朝ごはんを書いてもらってもいいと思います。ワークシートには、
授業で出た料理をごはん類・おかず類・スープ類(飲み物ふくむ)・デザートに分類して示し、
選んだ料理を書く欄は、赤・黄・緑の3つの枠にしてもよいと思います。
料理選びでないなら、どうしたら朝ごはんを食べられるか、子どもに体験談を発表させても参考になると思います。つまり、成功体験は心に響きますから。事前に、1年生の時は朝ごはん食べられなかったけど、2年生になった食べられるようになった子はいるか調査しておくと授業が成立するか見当がつきますね。
③ 今朝食べてきたごはんは・と、担任などに聞いて例をあげますが、なぜこうなったかと理由をつけ
示す、言い訳になりますがこういう時もあると、保護者にも理解してもらいやすいです。担任が悪い例を自分の朝ごはんと示したくない場合は、担任をよい朝ごはん例とする。その場合は、栄養士が、ヘンシン朝ごはんのやり方を示す。また、他の朝ごはん例を紹介するときは、架空の朝ごはんであっても、食べてきたことをほめ、料理数が少ない時は、寝坊しちゃったのかな など、思い当たる例を付け足す。どんな場合もその朝ごはんについて批判はせず、肯定する。

参考になるでしょうか。秋の授業が楽しくなるように、いろいろ考えてみてください。素案ができたら、
担任に相談して助言を受けましょう。児童の実態なども共有してより良い授業をめざしてください。できれば、授業後に、家庭へのおたよりが配布できるよう併せて考えてみてほしいと思います。授業では、伝えられなかったことや、保護者への啓発となるような内容になるといいですね。 

役に立ちましたか?: はい
from: 管理者 (質問者) 2015年08月04日 16時22分
たけちゃんまんさんへ

SAKURAさんから以前小学校で行った『生活リズム向上公開講座「元気に朝ごはん」』の資料を頂きました。写真はないのですが、最適な内容だと思います。

「教えて先輩!!」の「食育活動実践例」の「朝会・集会時の一斉指導、体育館での指導」に掲載しました。
http://okayu.biz/index.php?%E9%9B%86%E4%BC%9A%E6%99%82%E3%81%AE%E4%B8%80%E6%96%89%E6%8C%87%E5%B0%8E
役に立ちましたか?: はい

コメントを書く

コメント:
画像のアップロード:
※ アップロードできるファイルは「1つ」までです。